2年生 カレーフェスタvol.1🍴
こんにちは\(^o^)/
元気いっぱい、言語聴覚科です。
今月は、クラスイベントでおこなったカレー作りをレポートします!
グループ決め
今回のグループ決めの方法は、ババ抜き(笑)あがった順番でグループを決めました。
クラス内でリーダーを決める時やグループを決める時には、「さて今回はどうやって決める?」と担任に無茶ぶりされてきた1期生たちなので、毎回面白いアイディアで動けるようになりました!
グループ決定後に、どんなカレーを作るかみんなで相談!!!
次に、グループごとの紹介をします!!
チキンカレーグループ
カレーに入れるチキン🍗は、モモ肉がいいかな~?胸肉かな~??と相談したり、ラッシーはどうやって作るんだろう?と事前に調べて、いざ当日!!
こちらは、カレーで使わなかった鶏皮を使って鶏皮せんべいを作っていた学生(先生、ビックリ)!!
カレーの上には、チーズをトッピング♡
でも本当は、溶かして使いたかったんだけれど、電子レンジで使わない方がよい食器だったから少し我慢したんだろうなぁ、と思って見ていました。
真ん中の牛乳が気になります🥛
キーマカレーグループ
自分たちでブンブンチョッパーを持参して野菜を細か~くしていました。
文明の利器を使って時短!!さすが女子チーム。一番早く作業が終わったグループでした🥄
ナマステポーズ( *´艸`)
スパイスカレー&グリーンカレーグループ
こちらのグループは、何種類ものスパイスを組み合わせたカレーと本格的なチャイに挑戦!!
こういうのは、男子の方が凝りますからね☺ 頼もしかったです。
他にも、サフランライス、チキンティッカを添えて、カレー定食をトータルコーディネート🥄
手作りナンに初挑戦!!
そして、今回は、みんなでナンの手作りにも挑戦しました!!
ナンは、広い意味ではパンの一種です。
最近は、お米が高いですからね。ご飯を炊くように、パンも手軽に焼けるのよ!ということの体験をおこないました。
初めてパンの生地をこねる学生たち。
・ベタベタ、フワフワ。
・うまく捏ねるのが難しい!
・手袋にくっついてうまくできない!
・キレイにまとまらな~い💦
・うまく発酵するのかな~?
・わ~大きくなった~
・かわいい~~~
と、いろいろ感じることができましたね。
本当のナンは、釜で焼くものですが、今回はフライパンで簡単に焼きました。でも、初めて自分たちで手作りしたナン♡フワフワでおいしかったです( *´艸`)
これ↓は、各グループのカレーとチキン、ナン、先生が作ったカレーを大集合させた図。とっても豪華✨
こういったクラスイベントを通して、座学だけでは培えない、計画性・主体性・協調性・「報告・連絡・相談」の力を養いたいとも思っています。
おまけのジブリ
最近の私のマイブーム。流行に乗って、chatGTPで画像を編集してみました。
集合写真。これを「千と千尋の神隠し風にして!」とお願いしたところ
こうなりました。えーっと、、、2人多い(笑)誰だ?
やり直してみたら、こうなりました。全然ポーズが違うwww
そんなこんなで、今月も平和な言語聴覚科2年生でした。