作業療法科
- 4年課程
- 男・女
- 定員30名
クラス担任制と少人数教育による学生一人ひとりに合わせた丁寧な指導ときめ細やかなキャリア支援体制により、国家試験合格率、就職内定率とも毎年高い水準で推移。2023年度卒業生はいずれも100%を達成しました。
活躍する職場
- 総合病院
- リハビリテーション病院
- 精神病院
- 介護老人保健施設
- 通所リハビリテーション
- 訪問リハビリテーション
- 児童発達支援センター
- 保健所
- 特別支援学校 など
基礎を固める1年次から国家試験を意識した授業を展開! 2年次から段階に応じて実習があり、準備と振り返りで着実に知識が身につくようになっています。国家試験対策も万全!
時間に余裕のある1〜2年次は学内外の活動に力を入れるチャンス! アルバイトや趣味活動などに精を出す学生もたくさんいます。
修了と同時に4年制大学卒業と同等とみなす「高度専門士」の称号が付与されます。文部科学大臣指定専修学校専門課程に指定されているため大学院の受験も可能に!

大学と比べて実践的なカリキュラムが豊富であることが特徴! 専門的な技術と知識を実践的カリキュラムを通じて培っていきます。また、実践経験豊富な教員陣がサポートします!
学ぶ科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|
基礎分野 |
|
|
|
|
専門基礎分野 |
|
|
|
|
専門分野 |
|
|
|
|
1週間の時間割例
1年後期
時間 | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:00- 9:50 |
リハビリテーション 概論 |
地域作業 療法学Ⅰ |
生理学 | 生物学実習 | コミュニケーション論 |
2 | 10:00-10:50 | 情報処理 | ||||
3 | 11:00-11:50 | 日常生活 活動学 |
医学英語 | 運動学 | 保健体育 演習 |
|
4 | 12:40-13:30 | 日常生活 活動学 |
医学英語 | 運動学 | 保健体育 演習 |
|
5 | 13:40-14:30 | 解剖学Ⅰ | 生活環境学 | |||
6 | 14:40-15:30 | 病理学 | 臨床心理学 | 公衆衛生学 | ||
7 | 15:40-16:30 | |||||
8 | 16:40-17:30 |
2年後期
時間 | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:00- 9:50 |
臨床運動学 | 内部障害 作業治療学 |
身体障害 作業療法 評価学Ⅰ (演習) |
作業分析学 | 精神障害 作業治療学Ⅰ |
2 | 10:00-10:50 | |||||
3 | 11:00-11:50 | 精神医学 | 薬理学 | 人間関係論 | ||
4 | 12:40-13:30 | 精神医学 | 薬理学 | 言語聴覚 概論 |
身体障害 作業療法 評価学Ⅱ (演習) |
小児科学 |
5 | 13:40-14:30 | 高次脳機能 障害作業 治療学Ⅰ |
中枢神経 障害作業 治療学Ⅰ |
神経内科学 | ||
6 | 14:40-15:30 | 義肢装具学 | 運動器障害 作業治療学Ⅰ |
|||
7 | 15:40-16:30 | 神経難病 障害作業 治療学Ⅰ |
整形外科学 | |||
8 | 16:40-17:30 |

日常生活活動学
日常生活の中の動作を体験し、運動学的観点から障がいのある方の自立に向けた治療・援助方法を学びます。

中枢神経障害作業治療学Ⅰ
趣味・余暇活動、仕事、遊びなどに関連するさまざまな作業活動を用いて、身体だけでなく、心の治療も学びます。

解剖学Ⅰ
精密な人体模型やパーツごとに分かれた骨などを使用します。人体の仕組みを通して基礎医学について学びます。

身体障害作業療法評価学Ⅰ
作業療法で用いられる評価の目的・方法、用いられる疾患について学びます。
もっと見る
作業分析学
障がいのある場合の動きを模擬体験し、観察方法を学びます。
高次脳機能障害作業治療学 I
脳卒中や頭部外傷などで見られる高次脳機能障害について学びます。
運動学
運動器(筋骨格系、神経系)の基本構造と機能を学びます。
神経難病障害作業治療学 I
神経難病に対する作業療法について評価を中心に学びます。
地域作業療法学 I
住み慣れた地域で、その人らしい生活が送れるように在宅支援について学びます。
精神障害作業療法評価学
面接・観察、検査などから精神機能、認知機能の評価の過程を学びます。
コミュニケーション論
良好な人間関係を構築するためのスキルを学びます。
発達障害作業治療学
子どもの発達段階や各段階に応じた特徴とかかわり方を学びます。
作業療法士小笠原 祥太 先生
高次脳機能障害
作業治療学Ⅰ
発達障害作業治療学
など
作業療法士小幡 紘輝 先生
日常生活活動学
中枢神経障害作業
治療学Ⅰ・Ⅱなど
作業療法士金田 翔子 先生
地域作業療法学Ⅰ
身体障害作業療法評価学Ⅰなど

充実した設備と学校の
雰囲気に惹かれました。
菅原 柚芽さん
作業療法科2年 宮城県 築館高等学校 出身
臨床実習に向けて関節可動域や筋力の測定を学んでいます。病気の症状を診るだけでなく、 患者さま自身がより良い生活が送れるように支援していきたいです。そのためにも知識や技術をしっかりと身につけて、患者さまから信頼される作業療法士を目指します。
学校のこと教えて!Q&A
- この学校を選んだ理由は?
- 県内にあり、専門知識をじっくり学べる4年制の専門学校であること、国家試験合格率が高く安心して学べると思ったため、志望しました。
- オープンキャンパスには参加しましたか?
- オープンキャンパスに参加しました。設備が充実しており、先生や在校生の温かい雰囲気に好感を持ちました。

私の担任の相澤 祐一 先生
とても話しやすく、明るい先生です。授業も学生に寄り添い、分かりやすく説明してくださいます。これからも勉強を頑張るので、応援よろしくお願いします。

友人との協力、先生からの
ご指導に支えられました。
八木 幸乃さん
社会医療法人 康陽会 中嶋病院 内定
作業療法科4年 宮城県 仙台大学附属明成高等学校 出身
国家試験合格率、就職率の高さが決め手になり、入学しました。作業療法科では医学の基礎から作業療法の専門知識まで、4年間かけてじっくりと学ぶことができます。中でも試験と実習が大変でしたが、先生のご指導のもと友人と協力し合いながら、準備をしっかり行い、乗り切ることができました。また、臨床の現場で必要となる人間力も養えます。
わたしの成長記録
-
入学前
オープンキャンパスに参加して、国家試験合格率の高さに加え、勉強しやすい環境にも魅力を感じました。在校生との交流もでき、学校生活もイメージできました。
-
入学〜
入学
友達できるかな?友達ができるか、授業についていけるか不安が大きかったですが、授業がクラス単位で行われるので、すぐに仲良くなり、勉強も一緒にできるようになりました。
-
最終学年
国家試験に向けてラストスパート
実習前はクラスメイトと実技練習をし、実習に臨みました。大変なこともありましたが、実習を通じて作業療法士の魅力を再確認できました。作業療法士になるという夢を叶えられるように国家試験勉強も頑張っています。
-
就職
社会医療法人 康陽会 中嶋病院 内定
履歴書の書き方や面接のアドバイスをいただき、自信を持って就職試験に臨むことができました。これからも対象者さまに寄り添える作業療法士になれるように努力を続けていきたいです。

私の担任の阿部 伸洋 先生
学生思いの愛情深い先生です。いつも丁寧に指導してくださり、授業も分かりやすいです。今後も愛情たっぷりのご指導よろしくお願いします!

専門的な知識を4年間
じっくり学べることが
魅力です。
川村 大雅さん
作業療法科2年 秋田県 ノースアジア大学明桜高等学校 出身
4年制課程なのでしっかり学べること、高度専門士の称号を取得できることに魅力を感じました。現在は身体障害・精神障害について、具体的な検査方法などを学んでいます。身につけた知識を多くの患者さまのリハビリに活かせるような作業療法士になりたいです。


4年間じっくり
学べたおかげで
自信につながっている。
作業療法士
松本 聖さん
作業療法科2023年度卒業
宮城県 宮城広瀬高等学校 出身
勤務先/[福島県]一般社団法人附属脳神経疾患研究所
南東北福島病院
回復期病棟で脳血管疾患や整形疾患の患者さまのリハビリに携わっています。一人ひとりの患者さまと深くかかわることができ、作業療法士の魅力とやりがいを実感しています。 在学中、疑問に思ったことはクラスメイトと話し合ったり、先生に質問したりすることで4年間じっくり学ぶことができたと思います。そのおかげで、自信を持って働くことができています。
-
- 高橋 愛さん
- 作業療法科2017年度卒業
岩手県 花巻南高等学校 出身 - 勤務先/[東京都]
(医)明芳会 葛飾ロイヤルケアセンター
-
- 半野 美紅さん
- 作業療法科2019年度卒業
福島県 相馬高等学校 出身 - 勤務先/[宮城県]
(医)康陽会 中嶋病院
-
- 遠藤 唯さん
- 作業療法科2020年度卒業
秋田県 由利高等学校 出身 - 勤務先/[宮城県]
(医)啓仁会 石巻ロイヤル病院
-
- 佐藤 彩菜さん
- 作業療法科2021年度卒業
秋田県 金足農業高等学校 出身 - 勤務先/[神奈川県]
神奈川リハビリテーション病院
-
- 牛澤 威人さん
- 作業療法科2021年度卒業
山形県 南陽高等学校 出身 - 勤務先/[山形県]
(医)松柏会 至誠堂総合病院
-
- 齋藤 沙也佳さん
- 作業療法科2022年度卒業
山形県 鶴岡北高等学校 出身 - 勤務先/[山形県]
(一社)鶴岡地区医師会 鶴岡市立
湯田川温泉リハビリテーション病院
-
- 菅原 千隼さん
- 作業療法科2022年度卒業
宮城県 石巻商業高等学校 出身 - 勤務先/[宮城県]
(医)啓仁会 石巻ロイヤル病院
-
- 松浦 優佳さん
- 作業療法科2023年度卒業
福島県 福島北高等学校 出身 - 勤務先/[福島県]
(公財)仁泉会 北福島医療センター
学科ブログ
学校インスタグラム
学科説明動画
仙台保健福祉専門学校は、2024年度より学校名が仙台総合医療大学校へ変わりました