
小麦粉粘土、片栗粉スライム、スライムで感覚あそびを体験しました!
今回は、幅広い年齢で楽しめる「感覚あそび」をいくつか体験してみました。 小麦粉粘土を作って…

作業療法科が使用する5階の実習室を3分の動画で紹介!
作業療法科と理学療法科は、4階の教室と5階の実習室で勉強しています。 今回はよく使う5階の…

校内実習 実技演習!
こんにちは。 今回は理学療法科3年生の校内実習の様子をお送りします。 4週間の実習期間の最…

子どもに大人気!レゴブロックを使って
みなさんも一度は遊んだことがあるのでは? 今はご家庭でも身近なレゴブロック。 保育所でも子…

ドキドキの前期期末試験
夏休みも終わり、あっという間に・・・ 歯科衛生科1年生、前期期末試験が開始! 講義中も…

顎模型での歯石除去の実習
歯科衛生士の仕事で歯石除去があります。歯石とは、歯に付着した歯垢と呼ばれる汚れを放置して…

「おいしいアイスコーヒーの作り方」を50秒の動画で紹介します!
上の写真は昨年コーヒーのワークショップの様子です。 今年はこういったことができません(T_…

車椅子体験で得たもの
こんにちは、理学療法科です。 今日は、1年生の「リハビリテーション概論」の授業で行われた「…

プッシャー症候群(プッシャー現象)。作業療法科の教員が「なぜ傾く?」を解説してみる。
以前、片麻痺患者の動作分析について書きました。 急性期プッシャー型と回復期円背型、という2…

歯型彫刻実習
歯科衛生科の講義では口腔解剖で歯の形状なども学びます。 将来、歯科衛生士の仕事をする時にも…