歩行について考えてみる!
みなさんこんにちは。 今回は歩行についての授業のご紹介。 普段何気なく、それほど何も考えず…
動画でかんたん、シンプルに。腕神経叢の覚え方。まずはここから。
腕神経叢、覚えるの大変ですよね。 とくに習い始め。 絡み合った糸みたいな神経を指でなぞって…
歯のレントゲン室ってどういう所?
歯科医院で歯のレントゲンを撮影されたことはありますか? さまざまな治療の際に、精密な診…
パソコン使えないと困る?スマホで十分?作業療法士がパソコンを使う場面。
上の動画は作業療法科の1年生。「情報処理」という授業の一コマ。課題を早く終わらせた学生がタ…
保育士が子どもの遊びを見る目
こども科の1年生が『子どもの遊び』という科目で「○○○」に取り組んでいます。 この「○○○…
歯の型をとり、石膏模型を作成しよう!
歯科衛生科1年生 歯の型取りの実習です、これを印象採得と言います。 印象材と水は決められた…
国家試験対策はじまる!
こんにちは。 気が付けばもう10月ですね。季節のめぐりが特に早く感じる今年。 学校があ…
学生食堂 Cafeteria The Rose
秋晴れの中のローズ 今回は、学生食堂として本校の学生や教職員が利用しているCafeteri…
第56回作業療法士国家試験の日程が発表されました。ちょっと早めです。
9月1日に厚生労働省から第56回(令和2年度)国家試験日程が発表されました。 令和3年2月…
感染予防対策スタイル!
歯科衛生科では、自分の感染予防のために帽子やらフェイスシールド・・・ そして、3年生は後輩…

