
初めての児童福祉施設での観察実習
先日、こども科1年生は児童養護施設「ラ・サール・ホーム」へ観察実習に行ってきました。 初め…

食べることは生きること
「食べることは生きること」とよく聞きますが、勉強をするにも活動するにも、元気に学校生活を送…

「音楽表現演習」の発表会に向けて!
こども科では年に2回、「音楽表現演習」の授業の発表会を開催しています。8月下旬には1・2年…

喀痰吸引と酸素吸入できるかな?!
春ぐらいに、3年生は老人介護施設での1日を校内実習で体験をしたのですが・・・内容は『自身…

臨床実習の学生サポートにオンライン、ビデオ通話が導入されました。
現場は難しい。失敗する。だから実習がある。サポートがある。 実習中の学生支援として、「臨床…

子どものまわりで、しずかに遊んでいる、ひかり
子どもの日常生活には「自然」がたくさんありますが、 今回取り上げたいのが 「太陽の光」です…

歯科衛生科で陶芸⁈
歯科衛生科の授業にはリハビリテーション学があります。 本校は複合校なので、理学療法科・作業…

臨床実習スタート!現場で求められるコミュニケーション力。コミュニケーションが苦手な人へ。
今年最初の臨床実習!! 今年度は臨床実習が2度中止になり ました。 11月9日からの治療実…

ピアノを上手に弾くためには!
こども科では、「音楽表現演習Ⅰ」「音楽表現演習Ⅱ」という、科目の中でピアノの弾き方を学ぶ授…

歩行について考えてみる!
みなさんこんにちは。 今回は歩行についての授業のご紹介。 普段何気なく、それほど何も考えず…