こども科2年生 乳児保育Ⅱの授業がスタート!
これは散歩に行った時の写真ですが 笑

こども科2年生の授業 「乳児保育 II」では、本格的に乳児に関する実技授業が始まりました。
この授業では、実際に赤ちゃんのお世話に関する実技を通して、保育の基礎を学びます。
まず行なったのは、調乳の授業です。
10月~11月の保育所実習に備えて、 しっかり学び、練習をしました。
🍼調乳の様子🍼


ミルクの温度を適温に調整したり、哺乳瓶にミルクを正確に入れたりと、 思ったよりも難しく、学生たちは何度も練習をし、真剣そのものでした。
🌸おんぶ・抱っこの様子🌸
次は、おんぶと抱っこの授業です。


おんぶと抱っこの練習は、乳児人形を使って行います。
「実際の赤ちゃんを抱っこしたーい」 「お人形さんでもかわいくてしょうがない」 といった感想もあり、保育者としての意識も高まったようです。
この後には、離乳食や沐浴などの実技も予定しています。

現在、まさに保育所での実習中ですが、
少しずつ保育のプロに近づいていくみんなの姿がとても楽しみです。






