
こども科では学生エントランスにクリスマスツリーの飾りつけをしました。
これは何!? クリスマスツリーの飾りにも、七夕飾りと同じようにそれぞれ意味があるそうです。…

模擬患者実習発表会 歯科衛生科3年生
10月から11月末までの期間、歯科衛生過程を用いて模擬患者実習を行っておりました! その…

パソコンで「保育園のおたより」作り
保育園のおたより 「保育園のおたより」というと、手書きにするかパソコンで作成するか迷うとこ…

リハビリテーション中止基準、覚え方のコツ。できるだけ簡単に、整理しましょう。
リハビリテーション中止基準 なかなか暗記する内容が多くて覚えるのが大変ですよね! どう…

簡単。GMFCSの覚え方のコツ。「実質〇〇」でイメージすると覚えやすい。
GMFCSは脳性麻痺児の粗大運動の能力を5つのレベルに分類する評価尺度です。 1997年に…

<演習を通して、保育士としての様々な技術を身に付けよう>
こども科の1年生は、前期で保育士としての基礎知識をしっかり学びます。後期になると演習も多く…

歯科衛生科 実習室を抗菌コーティング♪
日々、使用する実習室を安心・安全・予防の観点から ハイブリット触媒?で抗菌コーティングを行…

模擬患者実習開始~歯科衛生科3年生~
歯科衛生士科では最終学年である3年生の後期に、これまでに学んできた成果を模擬患者実習で実施…

「保育に役立つ製作☆子どもも喜ぶキラキラ壁面に学生もチャレンジ!」
保育所に行くと玄関や保育室などたくさんの場所に可愛い装飾がされています。 何のためにあるの…

筋肉(のトレーニングを地道に行い体幹と筋力を鍛えるという、自分自身を見つめ直して保育士としての将来に向かって行う努力)は裏切らない!
保育士の仕事はよく、体力勝負と言われます。 実際、1年次に姉妹園で行っている観察実習では、…

