言語聴覚科 1年生 発声発語器官検査(ディサースリア検査)演習

2025/06/16


こんにちは (^^♪言語聴覚科です。

聴くこと、話すこと、言語聴覚にまつわる、あれこれを学び始めた1年生が、発声発語器官の状態を調べる検査(ディサースリア検査)の勉強に取りかかることになりました。

入学して初めての専門的な検査です。

二人一組で、お互いに検査をする人、患者さんとなって検査します!

     どっちが検査する?

    患者さんの気持ちになって…

患者さん役に短い文章を読んでもらい、検者役は、ことばの具合を調べます。

うまく言えないことばがあるか?話す速さは?言い間違いはないか?声の大きさは?などなど…

「早口だったかな?」

「時間を測るタイミングが難しい!」

そんな声が聞こえてきました。

話す速度や声質、声量などの検査記録もしっかりつけましょう。

 

まだまだ学んでいく検査は色々あります。1つ1つ見て、聴いて、触って、話して覚えていきましょう。

訓練の手がかりとなる、大事な大事な検査です!