
保育士が子どもの遊びを見る目
こども科の1年生が『子どもの遊び』という科目で「○○○」に取り組んでいます。 この「○○○…

歯の型をとり、石膏模型を作成しよう!
歯科衛生科1年生 歯の型取りの実習です、これを印象採得と言います。 印象材と水は決められた…

国家試験対策はじまる!
こんにちは。 気が付けばもう10月ですね。季節のめぐりが特に早く感じる今年。 学校があ…

学生食堂 Cafeteria The Rose
秋晴れの中のローズ 今回は、学生食堂として本校の学生や教職員が利用しているCafeteri…

第56回作業療法士国家試験の日程が発表されました。ちょっと早めです。
9月1日に厚生労働省から第56回(令和2年度)国家試験日程が発表されました。 令和3年2月…

感染予防対策スタイル!
歯科衛生科では、自分の感染予防のために帽子やらフェイスシールド・・・ そして、3年生は後輩…

喉仏(のどぼとけ)の正体
今回は「骨」のお話。 人間の骨格を創るのに欠かせない「骨」。 人間の身体をみる理学療法士に…

小麦粉粘土、片栗粉スライム、スライムで感覚あそびを体験しました!
今回は、幅広い年齢で楽しめる「感覚あそび」をいくつか体験してみました。 小麦粉粘土を作って…

作業療法科が使用する5階の実習室を3分の動画で紹介!
作業療法科と理学療法科は、4階の教室と5階の実習室で勉強しています。 今回はよく使う5階の…

校内実習 実技演習!
こんにちは。 今回は理学療法科3年生の校内実習の様子をお送りします。 4週間の実習期間の最…