理学療法科
- 4年課程
- 男・女
- 定員40名
活躍する職場
- 総合病院
- リハビリテーション病院
- クリニック
- 介護老人保健施設
- 通所/訪問リハビリテーション
- 障害者福祉センター
- 保健所
- 特別支援学校
- 市役所、都道府県庁など行政機関
- スポーツチーム、アスリート施設
- 大学院、研究所、企業 など
基礎を固める1年次から国家試験を意識した授業を展開! 2年3年4年次と段階に応じて実習があり、準備と振り返りで着実に知識が身につくようになっています。国家試験対策もじっくりしっかり万全に!
時間に余裕のある1〜2年次は学内外の活動に力を入れ、社会経験を積めるチャンス! 社会人サークルや合宿免許、アルバイトなどの学外の活動を充実させる学生もいます。
修了と同時に4年制大学卒業と同等とみなす「高度専門士」の称号が付与されます。文部科学大臣指定専修学校専門課程に指定されているため大学院の受験も可能に!

大学と比べて実践的なカリキュラムが豊富であることが特徴! 専門的な技術と知識を実践的カリキュラムを通じて培っていきます。また、現在も臨床現場で治療にあたる実践経験豊富な教員達がサポートします!
学ぶ科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|
基礎分野 |
|
|
|
|
専門基礎分野 |
|
|
|
|
専門分野 |
|
|
|
|
1週間の時間割例
1年前期
時間 | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:00- 9:50 |
病理学 | 理学療法評価学Ⅰ | |||
2 | 10:00- 10:50 |
理学療法評価学Ⅰ | コミュニケーション論 | 地域理学療法論Ⅰ | ||
3 | 11:00- 11:50 |
生理学 | 社会福祉学概論 | 保健体育演習 | ||
4 | 12:40- 13:30 |
情報処理 | 生理学 | 生理学実習 | 社会福祉学概論 | 保健体育演習 |
5 | 13:40- 14:30 |
解剖学Ⅰ | 運動療法総論Ⅰ | |||
6 | 14:40- 15:30 |
運動学 | 臨床心理学 | |||
7 | 15:40- 16:30 |
公衆衛生学 | ||||
8 | 16:40- 17:30 |
2年前期
時間 | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:00- 9:50 |
義肢装具学 | 義肢装具学 | 理学療法評価学Ⅱ | 骨関節疾患系 理学療法学 |
|
2 | 10:00- 10:50 |
整形外科学 | ||||
3 | 11:00- 11:50 |
内科学/老年学 | 生活環境学 | リハビリテーション医学 | 理学療法技術論Ⅰ | |
4 | 12:40- 13:30 |
内科学/老年学 | 体表解剖学 | リハビリテーション医学 | 理学療法技術論Ⅰ | 中枢神経疾患系 理学療法学Ⅰ |
5 | 13:40- 14:30 |
言語聴覚概論 | リハビリテーション医学 | 臨床運動学 | ||
6 | 14:40- 15:30 |
理学療法評価学Ⅱ | 薬理学 | |||
7 | 15:40- 16:30 |
理学療法評価学Ⅱ | ||||
8 | 16:40- 17:30 |

理学療法評価学Ⅰ
身体機能を正確に把握するため、検査器具を使用して検査・測定の練習をしていきます。

運動療法総論Ⅰ
運動を通じて関節を動きやすくしたり、筋力強化やバランス改善などを行う「運動療法」について学びます。

骨関節疾患系理学療法学
腰痛や骨折などの患者さまを想定し、その特徴やリスクなどを考慮したうえでの評価方法や治療法の実技を行います。

日常生活活動学
障がいがあり、日常生活が困難になった場合を想定し、患者さまにも介助者にも負担にならない方法を体験しながら学びます。
もっと見る
運動学
身体運動について関節運動や姿勢・歩行などを学びます。
理学療法技術論 I
理学療法場面で活用する実践的技術を学びます。
体表解剖学
治療・評価で活用する触診技術を学びます。
義肢装具学
理学療法に必要な義手・義足、装具の知識を学びます。
物理療法学
温熱、寒冷、電気、光線、力など物理的エネルギーを使った療法を学びます。
スポーツリハビリテーション論
競技とスポーツ傷害の関係、予防を含めた理学療法を学びます。
中枢神経疾患系理学療法学 I
脳卒中や脊髄損傷後の後遺症に対する治療について学びます。
地域理学療法論 I
在宅理学療法の知識、生活環境や福祉用具、住宅改修などについて学びます。
理学療法士遠藤 由香 先生
地域理学療法論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
理学療法技術論Ⅰ
解剖学Ⅱ など
理学療法士山崎 瞬 先生
臨床運動学
体表解剖学
理学療法評価学Ⅱ など
理学療法士福原 浩之 先生
義肢装具学
中枢神経系理学療法学Ⅰ・Ⅲ
運動動作分析学 など

充実した設備と学校の
雰囲気に惹かれました。
外崎 快さん
理学療法科2年 青森県 五所川原工業高等学校 出身
(現・五所川原工科高等学校)
好きな科目は実習・演習などの実技です。ペアの人とコミュニケーションを取りながら体を使って練習していると、少しずつですが自分の技術が上がっているのが実感でき、楽しく授業を受けることができます。将来は患者さまに信頼される理学療法士として活躍していきたいので、さまざまなことに積極的にチャレンジして経験を積みたいと思います。
学校のこと教えて!Q&A
- この学校を選んだ理由は?
- さまざまな医療機器などの設備が整っていたり、校内の雰囲気もよく、先生方が卒業まで全力でサポートしてくださるところに惹かれ、この学校を選びました。
- オープンキャンパスには参加しましたか?
- 参加しました! 緊張しましたが、先輩や先生方が優しく接してくれたおかげでとても楽しく過ごすことができました。先輩方とのお話が楽しかったことが特に印象に残っています。

私の担任の福原 浩之 先生
いつも爽やかで親しみやすく、相談しやすい頼りになる先生です。授業もとても分かりやすいです。これからもよろしくお願いします!

患者さまの状態に合った
リハビリを提供するために。
村岡 早桜さん
みやぎ県南中核病院 内定
理学療法科4年 山形県 山形市立商業高等学校 出身
実習前の実技の授業が特に印象に残っています。患者さまと関わる前にどう対応していくべきか意見交換する時間があったことで、実際患者さまと接する時に練習の成果を出すことができました。将来は訪問リハビリに携わりたいと考えているので、リスク管理や多様な疾患の理解、状況に合わせたリハビリの提供などができるよう、努力していきます。
わたしの成長記録
-
入学前
充実した環境で実技の練習ができることや、先生と生徒の距離の近さ、校内の明るさに惹かれて入学を決意。
-
入学〜
入学
初めて習う解剖学、運動学など医学系専門科目は難しいですが、新鮮でもあり、楽しく学ぶことができました。
-
在学中
実習前の実技科目
実際に患者さまと関わる前にみんなで練習! 意見交換などもしっかり行い、実習準備は万端。
-
最終学年
総まとめの総合臨床実習へ
患者さまの状況を見ながら判断することが多く、知識・経験不足を実感…。学校の先生や友人と連絡を取り合い、指導者からも助言をいただき、解決を図りました。
-
就職
みやぎ県南中核病院 内定
信頼される理学療法士になるため、日々努力していきます!

私の担任の山崎 瞬 先生
理学療法士としてどうあるべきかを背中で教えてくださる先生です。学生一人ひとりをしっかり見てくださいます。

基礎をしっかり固めて
患者さまから信頼される
理学療法士へ。
森 朋哉さん
理学療法科2年
山形県 山形中央高等学校 出身
国家試験の合格率が高く、実習も豊富なので理学療法士の基礎をしっかり学べると思い、志望しました。実技の授業で臨機応変な対応ができるようになり、自分の成長を感じています。患者さまから信頼される理学療法士になれるよう、頑張ります。


1日でも早く
社会復帰できるよう
一人ひとりに寄り添う。
理学療法士
泉 祐芽さん
理学療法科2022年度卒業
宮城県 気仙沼高等学校 出身
勤務先/[宮城県]公益財団法人宮城厚生協会 泉病院
実技の時間が十分確保されていたので、患者さまとの接し方など基本的なことを学べたことは現在の仕事に活かされています。責任が伴う仕事なので大変なこともありますが、リハビリを通して患者さまと喜びを分かち合えることがこの仕事の魅力だと思います。
-
- 須藤 聡美さん
- 理学療法科 2012年度卒業
宮城県 常盤木学園高等学校 出身 - 勤務先/[宮城県]
東北医科薬科大学病院
-
- 青柳 智有さん
- 理学療法科 2018年度卒業
秋田県 大曲高等学校 出身 - 勤務先/[秋田県]
市立角館総合病院
-
- 佐藤 壱星さん
- 理学療法科 2019年度卒業
秋田県 横手城南高等学校 出身 - 勤務先/[岩手県]
(社福)恩賜財団済生会
北上済生会病院
-
- 山内 智貴さん
- 理学療法科 2019年度卒業
宮城県 古川学園高等学校 出身 - 勤務先/[宮城県]
国家公務員共済組合連合会
東北公済病院
-
- 皆本 和輝さん
- 理学療法科 2019年度卒業
山形県 山形工業高等学校 出身 - 勤務先/[宮城県]
(医)康陽会 中嶋病院
-
- 金子 絵理さん
- 理学療法科 2021年度卒業
宮城県 泉松陵高等学校 出身 - 勤務先/[宮城県]
(医)仁明会 齋藤病院
-
- 金澤 怜奈さん
- 理学療法科 2021年度卒業
福島県 白河旭高等学校 出身 - 勤務先/[千葉県]
(医) 協友会 柏厚生総合病院
-
- 二本柳 新大さん
- 理学療法科 2022年度卒業
青森県 青森西高等学校 出身 - 勤務先/[青森県]
(医)芙蓉会 村上病院
学科ブログ
学校インスタグラム
学科説明動画
仙台保健福祉専門学校は、2024年度より学校名が仙台総合医療大学校へ変わりました