言語聴覚科☆新入生歓迎会
こんにちは(*´▽`*)言語聴覚科です。
4月10日に入学式がおこなわれ、言語聴覚科2期生となる“言語聴覚士の卵ちゃん♡”がたくさん入学してきてくれました\(^o^)/
ようこそ、言語聴覚科へ!!!!!
教員も在校生も、2期生に会えること楽しみにしていましたよ(*‘∀‘)
4月からは親鳥である教員が2名増えましたので、より一層「手厚く!ときに口うるさく!?」、言語聴覚士としてしっかりと働けるようになるまで、3年かけて卵🥚からひよっこ🐤に育てたいと思っています。
2年生から歓迎の気持ちを込めて
入学式前日、2年生が新入生の教室の飾りつけをしてくれました。
2年生自身も、はじめてできる後輩に少し緊張していた様子☺
2年生のみんな、飾りつけありがとうございました。
新入生歓迎会
そしてそして、先週、2年生が主体となって新入生の歓迎会をおこないました。
昨年自分たちが、先輩がいなくて不安だった時のことを振り返りながら、新入生の立場になって企画運営をしてくれました。
司会の2人。
まずは、2年生の自己紹介と他己紹介。
他己紹介では、ペアとなったクラスメイトを紹介しました。
「誰よりも努力家で、コツコツ勉強していて優秀です☆」
「思いやりがあって誠実な人です♡」
1年間苦楽を共にしてきたクラスメイトのいいところを教えてくれて、先生も新たな発見がありました!
次は、1年生の自己紹介。
出身地や好きなこと、趣味を話してもらいました。
共通点があると親近感がわきますね٩( ‘’ω’’ )و
ドリンクを飲みながら、フリートークの時間。
1年生の学校生活の不安を2年生が聞いてくれました。
(フリートークの時間は、先生的には長すぎたかなと思うので、次回に向けて反省点として挙げておきましょう)
最後は、2年生が考えたクイズ大会!!
「○○な人はだ~れだ?」と、教員や学生のことを問題にしたクイズ大会。
1年生のMさんが大活躍でした!!!!!
先生のこと、先輩のこと、少しわかってくれたかな~~~?
言語聴覚科 2年目スタート
さて、授業が始まって約1週間。1年生は、専門用語の多さに頭がパンクしそうになっているころだと思います。
早く自分の勉強方法や勉強の習慣を身につけてくださいね。
人生で一番勉強する3年間です!!
いっしょに顔晴りましょう。
教員も学生たちに負けず、言語聴覚科2年目顔晴りまっす\(^o^)/