学術会~他科交流の催し物は「革細工」と「東大式エゴグラム」
東大式エゴグラム

東大式エゴグラムは交流分析理論に基づいた性格検査。
自我状態を5つに分類し、治療や関わり方などに活用します。

他科の学生に検査用紙に記入してもらい、作業療法科の学生が計算したり、結果の解説をします。
教員もやってみましたけど、学生の結果がバラバラであるのに対して、教員はみんな似たような結果になるのが面白いですね。

革細工

革細工ではキーホルダーを作ってもらいました。

金属のパーツを使って革をガッチリ固定します。
一見難しそうですが、やってみると「なるほど、革製品の金具はこうやって固定していたのか」と妙に納得します。

他科の催し物も楽しんできました。


理学療法科、歯科衛生科、こども科の催し物も体験。
普段なかなか触ることのない機材、なかなかお話することのないクラスとの交流。
刺激の多い1日になりました。
オープンキャンパス
オープンキャンパスでは様々な体験授業を用意しており、革細工や心理検査を扱うこともあります。
参加をお待ちしております。





		
				